国士舘大学
~国士舘大生のためのキャリア支援ガイド~

Working Gear 通信 11月号
-2026年卒-

国士舘大学の1-2年生向け・3年生向け・4年生向けに
それぞれ、キャリア支援・就職活動支援につながる記事をお届けします!

これらの記事は、国士舘大学キャリア形成支援センターとアール・コンサルティング(株)とで制作しています。

1-2年生向けキャリア支援ガイド「Working Gear Jr.」と3-4年生向け就職活動支援ガイド「Working Gear」をうまく使って充実した大学生活を一緒に過ごしていきましょう!

これで完璧~エントリーシートの書き方(ガクチカ編)~

秋期が始まり、少しずつ就職活動本番が近づいてきていますね。
エントリーシートは面接の前に行う重要な自己アピールの場です。
先月号では、自己PRの書き方を紹介しましたが、今月号ではガクチカの書き方をわかりやすく解説し、すぐに実践できる具体的なポイントを紹介します。しっかりと準備をして、企業に自分の強みをアピールできるガクチカを書けるようになりましょう!

エントリーシートとは

(Working Gear 44ページ)
エントリーシートとは書類選考の段階で用いられます。
伝わりやすさと読みやすさを意識して、簡潔に書きましょう!

ガクチカとは

ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略称です。
学生時代に何をしてきたか及びそのモチベーションの源泉を知り、仕事に対する意欲や取り組み方を確認するために聞かれます。

ガクチカを書くポイント

ガクチカを書くときのポイントは、最初に「私が力を入れたことは○○です」と結論を書き、次に具体的なエピソードを書き、「今後に生かせる何を得たか」で締めると読み手に伝わりやすくなります。
以下の構成に経験を当てはめてみてください!

  • ①結論:結論ファーストで、何に取り組んだのかを明確に書く
  • ②動機:なぜ取り組んだのかという理由
  • ③目標と課題:目標を明確にとらえられているか、それに対し課題は何だったか
  • ④取り組みと成果:具体的にどのような取り組みでどのような成果を得たのか
  • ⑤学び:何を学び、今後どのように活用するか
  • 部活動・学業・アルバイト・サークル活動・趣味など
    自分の経験を振り返り、企業の求める人材との共通項を探してガクチカをかいてみましょう!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

上記の構成に経験を当てはめてみると、読みやすい文章になりませんか。
このあとは自分なりにアレンジしてみたり、誰かに見てもらうことでもっと良い文章に仕上がっていきます。

キャリア形成支援センターのサポートについて

国士舘大学のキャリア形成支援センターでも、エントリーシートの書き方や添削の相談も承ります。
お気軽にご相談ください。

(Working Gear 28・29ページ)

これからもみなさんの学生生活に合わせて必要な情報を配信していきますので
ぜひお楽しみに!!

イベント情報